放課後デイサービスのお友だちの今日の活動は
夏休みにおこなった「うつしえ活動」のふりかえりです☆
夏休みの宿題の後に必ずおこなっていた活動を どうしてやっていたのか
まずは目的を話しました
①静かに過ごすための活動(Ⅰ番館は児童発達のお友だちと夏休みは合同になるので)
②習慣作り
③出来上がった作品をみてわかること この③がふりかえりだよということを伝えます
それから一つずつの項目をお友だちとやり取りをしながら確認しました
静かに過ごすって何だろうお勉強をしている時に回りがうるさかったらどんな気持ちになる?
「集中できなーい!」「うるさくていやだ」色々な気持ちを出してくれました
次に習慣作りの話をします 習慣ってなんだかわかるかなぁ?
毎日することを お父さんお母さんに言われなくても 自分で気がついてやること
なにかなぁい?というと「明日の学校の準備してる!」「朝、自分で起きる!」などまたまた色々でました
そして最後に作品をみて 日付順にならべ 変化を見つけてみました☆
仕上がりも観察しました 線の様子や色 どこまでできたかなどです
上達していく過程を可視化することで子どもたちにわかってもらいたかったからです
そして自分でチェックをする自己評価をしてもらいました
お友だちと比べたり見せあいっこするものじゃなくて 自分だけのチェックだよとお話をしました
ほとんどのお友だちが「よくできた」にチェックをしてくれて
数人 できた まぁまぁできたのチェックがあり 「どうしたらよくできたにチェックになるか」を考えました
それからふりかえりをしてみた今の気持ちをそれぞれに書いて発表してもらいました!
頑張った!うまくできた!だんだんうまくかけるようになった!時々できないときがあった・・・
みんなの気持ちを発表してもらったあとには拍手がわきました♡
そしてわかったことをまとめました
・何回かしたら勉強のあと「うつしえ」に自分から取り組めるようになった
これが「習慣になった」っていうことだよね♡
・はじめはできなかったことも続ければできるようになる!!
・その時の気持ちで出来上がりが違うんだ!
色んな事に気がついてくれました( *´艸`)
日々の活動目的を意識して 体験してふりかえりをし じゃあ次どうしたらいいか作戦を練って
これからも成長していこうね♡