今日の放課後デイサービスの活動は「はたあげ」
【療育グッズを自分で作ろうシリーズ】も何回目かを迎え
とっても簡単で ついつい夢中になってしまうゲーム( *´艸`)
瞬時の判断力を鍛えることを目標におこないました☆
「今日の活動は何?!」
ホワイトボードに書かれていないので気になって気になって
こんな風にたまにワクワクもさせます♡
机を出す準備をすると お勉強?制作?なんだろう?と興味津々
「今日は制作!療育グッズを自分で作ろうシリーズです!!」
なんだろうなんだろう・・・ひともじずつかきます
「は・・・・・た・・・・一文字開けて・・・・げ」
はたあげだぁ!!
早速 材料を配ります
割りばしと 赤白画用紙 時間短縮のために カット済💦
たくさん遊んでもらいたいから サクサクと作ろう
割りばし折って 1本をセロテープで押さえて
クルッと丸めて出来上がり!
完成したら、早速はたあげ開始です☆彡
「赤上げて!」「白上げて!」・・・「赤下げないで白下げる!」
ややこしい指示に戸惑うお友だちもいましたが、
指導員のあげる旗の動きや指示をよく聞いて赤と白の旗を
上手に上げ下げ出来ていました(*^^*)尸
みんなの前で指導員がやった後は、「僕も前でやってみたい!」といった声もあがり、
一人ずつ順番に前に出てやってみましたが、指示係もしっかりできていたね!
一通り順番に指示係をした後は、あっという間にお帰りの時間。
また明日も元気な姿がみれるの待ってるね^^