児童発達支援
おはようございます🌞
週末となりましたが、今日も元気いっぱいにキッズに来てくれたお友だち!
準備を済ませて自由遊びの時間に入ります♪
身体を動かして遊びたいお友だちと、
プラレールやおままごとで遊びたいお友だちで分かれた為、
お部屋を半分に分けて遊んでいきました!
半分はプラレール・おままごとコーナー🚃
もう半分は滑り台やストップ&ゴーで身体を動かすコーナー!
身体を動かすコーナーでは、
指導員と一緒に「3・2・1・しゅっぱーつ!!!」とカウントしながら
滑り台を滑って行ったり、途中グルグル走って遊ぶお友だちの姿があった為
指導員が手を叩いたら止まる!もう一度叩いたら走るというルールを
決めて行っていきました!途中子どもたちの方から「次は電車!」「ワニがいい!」と
リクエストがあった為、それぞれ行っていきました😁🎶
また、おままごとでは「給食屋さんでーす」と言って
美味しいご飯をたくさん作ってくれていました😋✨✨
プラレールも指導員含め数名のお友だちで長くつなげていく姿が見られました🚃🎵
午前の活動は「ねじり遊び」です⭐
お花紙の真ん中をねじってリボンのような形を作る遊びを行いました!
マットの上にみんな集まり、その中でねじねじとねじって「見てリボン~」と頭につけて見せてくれたり、
集中してねじるお友だちもいました!
お花紙ということで力加減が難しかったため、「あ~切れちゃうよ!!」と言って指導員に助けを求めたり、
「むずかしい~!」と声がありましたが、その都度指導員と一緒に行っていくことで
”手首のひねり”を遊びながら練習していきました🌟最近は蛇口をひねる等の動作などが減ってきているため、
遊びながら今後もひねる・まわすなどの動作を経験していけたらと思っています😊🌼
午後は「ぺんぎん製作・シール貼り」を行いました!
年間製作のペンギンでは、指導員の話を最後まで聞いて
製作に参加する姿が見られました!
のりを真ん中だけでなく、ペンギンの手や頭部分までぬっていけるよう声掛けなど
行いながらできるだけ自分でのりをのばしていけるよう促していきました!
ぺんぎんが完成したら最後は絵具で手形を取っていきました♬
一人ひとり違うペンギンさんが完成しました🐧🎵
またみんなでいっぱい遊ぼうね♬