◁ 一覧へ戻る

💧プール・うちわ作り

【児童発達支援】

 

こんにちは

週末はお祭りや花火大会などが開催されていましたね◎

お友だちからお出かけしたお話や今度幼稚園で夕涼み会があるということも教えてくれるお友だちもいました♬

さて、キッズに来所して朝の身支度を済ませるとすぐに朝の会が始まります(^^♪

自分のお名前が呼ばれると、格好良くお返事してくれるお友だち!

そして午前中の集団活動は、「プール遊び」を行いました。

本日も前半と後半で分かれ、自分が前半なのか後半なのかしっかりと先生のお話を聞いて行動できています✨

プールでは、まず慣れることを意識しながら自分の身体に少しずつ水をかけたり、バタ足の練習、みんなでぐるぐると回って流れるプールを作りました!

得意なお友だち、苦手なお友だちがいる中ではありましたが、お互いに助け合い、協力しながら楽しく過ごすことができています☆

後半では水鉄砲やジョーロなどのおもちゃを使いながら、「水かけてもいい?」とお互いに尋ねながらルールも守ることができました(*^_^*)

プールをしていない待っている間は、朝はちょっと自由遊びの時間もだいぶ短かったため、ゆっくりと落ち着いてプラレールやマーブルレースなどを使って遊びました♪

プールも終わり全員が揃ったら、お弁当の時間✨

お弁当の後は歯磨きと休憩をしながら、午後からは特別制作で「花火のうちわ」を作っています!

毛糸をはさみの1回切り、木工ボンドを使ってすずらんテープ、毛糸をうちわに張り付けたり✨

ボンドの量も出し過ぎないように気をつけながら、丁寧に進めている様子が印象的でした。

最後はクレヨンで絵を描いたり、色を塗ったりしながら、素敵なうちわに仕上げることができました!

ぜひ、お家で使って涼んでみてね。

 

« »