【児童発達支援】
本日の最高気温は35℃超えで夜も暑くなるということで、少し外に出ただけでも苦しいほどの暑さですね…😓💦
本日はそんな暑い日にぴったりの「プール」で遊びました️☀️
指導員に見守られながら一人で着替えられるようにしましょう(*”▽”)
少しのきっかけを作るとスイッチが入ったようにお着替えをすることができました◎
準備体操をしていざ、入水💦💦
暑いためか背中にかかってもへっちゃらで自分でもお腹にかけて遊ぶお友だち…😊✨
それを見て他のお友だちも一緒に真似して水しぶきを上げて楽しんでいる姿がありました⭐
指導員が水鉄砲で水をかけると「冷たいよー!」とお話ししていました(#^.^#)
その後は注射器を使ってのごっこ遊びや水鉄砲で壁に当てて遊んだりと自由に楽しみました💕
その後は昼食と自由遊びです🍚🥢
自由遊びではマーブルコースターのおもちゃを組み立ててビー玉がうまく転がると指導員に見せに来るお友だちや、おままごとでお弁当箱にたまごやアイスなど好きな食べ物をたくさん詰めて遊ぶお友だちもいたりゆったりと自分の時間を過ごしています(^O^)
午後の活動は「アザラシ制作、ぬりえ」です🎵
年間制作で8月はアザラシの制作を行います◎
画用紙にシェービングフォームと絵の具と洗濯のりを混ぜたものを塗っていき、その後アザラシの形に整えたoppフィルムに花紙を丸めて入れます🌸
最後に手やしっぽ、目を貼り付けたら完成(((o(*゚▽゚*)o)))
ふわふわの泡を見て思わず触りそうになるお友だち…💓食べそうになるお友だち(笑)においを嗅ごうとするお友だちと五感が刺激されているようです…(#^.^#)
花紙は優しく丸めてねと伝えていましたが、力加減がまだ難しくぎゅっと握っているお友だちもいました!遊びながら練習していきましょうね👌✨
花紙を入れ終わったら最後にパーツを貼っていきます♪お手本を見ながら同じように貼っている子、口の部分に目を貼る子もいました😊⭐
完成した作品が乾くまでお部屋に飾っておきましょうね!お部屋の中がアザラシでいっぱいになりました💓
アザラシを作り終えたお友だちはスイカやキウイなどの夏のフルーツのぬりえをして楽しみました(^O^)☆