放課後クラスの施設について
キッズフロンティアⅡ番館
「放課後クラス」です!( 3F )
キッズフロンティアⅡ番館は、幼児クラス(児童発達支援:定員10名)と放課後クラス(放課後等デイサービス:定員10名)の二つの事業所で構成されています。「愉しみながら学ぶ・遊ぶ・話す」を療育のモットーに掲げ、特に「コミュニケーション」、「集団行動の適応力」、「ことば」に注力したサービスを提供します。
また、医療ケア児に対する「医療的ケア」、言葉の支援が必要なお子さまには「言語療育」を行います。 皆様のご来所を心よりお待ちしております。
( 外観 )
写真左は、キッズフロンティアⅡ番館のビル正面入口の画像です。
写真右は、1Fエレバーターまでの通路と入口ドアの画像です。
入口ドア左側は屋内駐車場に繋がっています。
写真左は、キッズフロンティアⅡ番館のビル正面入口の画像です。
写真右は、1Fエレバーターまでの通路と入口ドアの画像です。
入口ドア左側は屋内駐車場に繋がっています。
( 指導訓練ルーム )
写真左は、3F 放課後クラス入口です。
写真中央、入ると下駄箱があります。
写真右は、指導訓練ルームです。
写真左は、3F 放課後クラス入口です。
写真中央、入ると下駄箱があります。
写真右は、指導訓練ルームです。
( 指導訓練ルーム )
指導訓練ルームです。面積は44.03m²です。
小学校1年生から6年生(2021年7月10現在)の子どもたちが日々活動するルームです。
指導訓練ルームです。面積は44.03m²です。
小学校1年生から6年生(2021年7月10現在)の子どもたちが日々活動するルームです。
( オフィス )
写真右は、言語療育に使用する療育ツールの一部です。
写真中央は、放デイ療育プログラムの使用する文具等です。
写真左は、オフィス内に設置してある監視モニターです。
指導訓練ルームと医療ケアルームを常時監視しています。(24時間録画)
写真右は、言語療育に使用する療育ツールの一部です。
写真中央は、放デイ療育プログラムの使用する文具等です。
写真左は、オフィス内に設置してある監視モニターです。
指導訓練ルームと医療ケアルームを常時監視しています。(24時間録画)
( オフィス・面談ルーム・医療ケアルーム )
写真左は、医療的ケアルームです。
「動ける医療ケア児」の医療的ケアの処置を行いながら、指導訓練ルームで通常の療育も行います。
医療的ケアは看護師が処置を行います。
写真中央は、児童発達支援管理責任者と看護師とが、医療ケア児における送迎時の添乗を確認している様子です。
写真右は、保護者の面談ルームです。個別支援ルームとしても使用されます。
写真左は、医療的ケアルームです。
「動ける医療ケア児」の医療的ケアの処置を行いながら、指導訓練ルームで通常の療育も行います。
医療的ケアは看護師が処置を行います。
写真中央は、児童発達支援管理責任者と看護師とが、医療ケア児における送迎時の添乗を確認している様子です。
写真右は、保護者の面談ルームです。個別支援ルームとしても使用されます。
( 指導訓練ルーム )
写真左は、1日の療育プログラム終了後の「自由時間」の様子です。
この自由時間が、スタッフとの信頼関係、仲間とのコミニュケーションなどを育む大切な時間です。
また、コロナ渦における子どもたちのストレス解消にも役立っています。
写真右は、「人間関係・社会性強化プログラム(ソーシャルスキルトレーニング)」を行っている様子です。
個別・小集団でゲームなどから「対人関係」「自己感情コントロール」「行動の良し悪し判断」「ルール」を学びます。
写真左は、1日の療育プログラム終了後の「自由時間」の様子です。
この自由時間が、スタッフとの信頼関係、仲間とのコミニュケーションなどを育む大切な時間です。
また、コロナ渦における子どもたちのストレス解消にも役立っています。
写真右は、「人間関係・社会性強化プログラム(ソーシャルスキルトレーニング)」を行っている様子です。
個別・小集団でゲームなどから「対人関係」「自己感情コントロール」「行動の良し悪し判断」「ルール」を学びます。
Ⅱ番館・放課後クラス 施設概要
◆ 施設情報
名称 | キッズフロンティアⅡ番館 放課後クラス |
---|---|
所在地 | 〒271-0052 千葉県松戸市新作240-3 プレメンスト3F |
事業所番号 | 1252400708 |
TEL/FAX | TEL:047-349-1841 FAX:047-367-0011 |
開業日 | 平成30年8月1日 |
延べ床面積 | 105.95m² |
レイアウト | こちらをクリックしてください。 |
耐震基準 | 新耐震基準 |
監視カメラ | 3機(24時間録画) |
◆ サービス情報
サービスの種類 | 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 |
---|---|
付帯サービス | 言語療育・医療ケア |
利用定員 | 1日あたり10名 |
主たる障害種別 | 重症心身障害児以外 |
主たる対象者 | 学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある児童(6歳から18歳) |
営業日 | 月曜日から土曜日。 ただし、祝祭日、夏季休業(8月14日から8月16日)、年末年始休業(12月29日から1月4日)を除く。 |
営業時間 | 午前9時00分から午後6時00分 |
サービス提供時間 |
【放課後等デイサービス】 (学校登校日) ・5時間授業のとき:
午後2時30分から午後5時00分 ・6時間授業のとき:
午後3時30分から午後5時30分 (学校休業日) ・午前10時00分から午後4時00分 |
◆ スタッフ情報
従事するスタッフの職位 |
管理者 児童発達支援管理責任者 保育士 言語聴覚士 看護師 社会福祉士 児童指導員 |
---|