◁ 一覧へ戻る

⭐長なわ・粘土⭐

児童発達支援

おはようございます🌞

お天気が安定しない一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいにキッズに来てくれました(*^^*)

今日は長縄を使って身体を動かしていきます✊😁

活動では”自分の体をコントロールする・対象物に当たらないよう注意する・相手の動きに合わせる”をねらいとし、

様々な動きや高さ設定で行っていきます⭐

まずは指導員が長縄を持ち、高さを低く設定していきます。

長縄の下をワニさんのように腹這いしてくぐります🐊ズリズリ…

縄にぶつからないように気を付けてねと声をかけながら様子を見ていると、

ぶつからないように・・・、ぶつからないように・・・と慎重な姿がっ✨

その後も高さを少し高くしてラッコのポーズで仰向けになりくぐります🦦⭐

少しずつ動きを難しくしていきます!最後は揺れる縄にぶつからない様にタイミングをみながら

小さくしゃがんでくぐっていきます!なかなかタイミングがつかめずに、動きが止まってしまうお友だちもいましたが、

応援していると自分でタイミングを見計らいくぐることに成功していました✨✨すごい!!!

次はレスキュー隊に変身‍✨指導員が縄の両端を持ち、ピーンと張った縄にしがみつき、腕の力を使って進んでいきます✊

普段使わない動きの為、コツを掴むまでに少し時間がかかる姿も見られましたが、諦めずに最後までグググッと力を入れて

頑張る姿が見られました👩‍🚒✨✨みんなレスキュー大成功だったね✌️😁

最後はフラフープに縄を付けて指導員が引っ張ります!子どもたちはフラフープの中に入り、ぶつからないよう動きを合わせて進んでいきます!

ゆっくり・ゆっくり進みながら急に止まると「おっととと・・・」となりながらもフラフープにぶつからないよう

バランスをとる子どもたち!止まったと思ったら今度は段々早く進んでいき「わぁぁ!!」と声をあげながらも

おいて行かれないようにタイミングを合わせて頑張って歩いていました✨✨

午後は「粘土」です⭐

始めはお団子を丸く作る練習を行っていきます!

一人ひとりに動物のシートを渡し、指定された数のお団子を作ってあげます✨✨

両手に粘土をはさみ、コロコロと美味しそうなお団子を作っていきます🍡♪

1・2・3・4・5などそれぞれ数を変えながら数のマッチングを行いました⭐

出来上がったら指導員と一緒に数を確認していきます!しっかりと数を数え、同じ数にしてくれました🍡

お団子を作り終わったら自由に粘土の道具を使いながら遊んでいきます🎶

小さなお団子を作ったり、型抜きを楽しんでいました😁⭐

今日も一日頑張ったね!またみんなに会えるのを楽しみにしています🌼

 

 

« »