放課後等デイサービス

療育・支援サービス > 放課後等デイサービス

Ⅰ 放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスとは、児童福祉法に基づくサービスの一つです。
早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するために、障害の有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広くおこなわれております。
自治体の定める日数と自己負担額の範囲でご利用いただけます。

●サービスのご利用には受給者証が必要です

通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。
キッズフロンティアで提供している障害児通所支援(児童発達支援/放課後等デイサービス)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要になります。
通所受給者証の申請時には、ご利用する「事業所と利用日数」が決まっている必要があるため、事前の見学をお勧めします。

通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。療育手帳とは別のものですのでご注意ください。

通所受給者証にはサービス種別、保護者と児童の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量(日数や時間数)、負担上限月額が記載されます。

キッズフロンティアで提供している障害児通所支援(児童発達支援/放課後等デイサービス)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要になります。

市町村によっては、通所受給者証を申請する際、「利用予定の事業所」「ひと月の利用日数」をあらかじめ決めておく必要があります。詳細は、お住いの市町村(障害福祉課)にお尋ねください。

Ⅱ 学齢期での支援の必要性

学齢期のお子さまにとって、自立 ・社会性 ・コミュニケーションに加え、基本的な知識を身に付ける学習も大切な要素となります。
発達に遅れや偏りがみられるお子さまの場合、個々の発達や特性に合わせた支援を行うことで、将来の自立に向け必要なスキルの習得を促すことができます。

Ⅲ ご利用方法の例

学齢期で重要なポイントは、一人ひとり進学や就職など将来の社会参画に合わせた支援計画を策定することです。お子さま一人ひとり、ご家庭の事情によって目指す目標や計画は異なります。
キッズフロンティアの放課後等デイサービスでは、お子さまの状況に合わせて個別指導、大・小集団指導を組み合わせた療育・支援を行ています。

「集団行動が苦手、コミュニケーションに自信がない」

小学校低学年のAくん

個別指導(都度) 指導員と Man to Man よるコミュニケーションの訓練
+
集団指導(週3回) 他校の子どもたちチームとゲーム、運動、創作等を通じ個別指導の成果を実践
+
小人数制による宿題や苦手科目のサポート(約30分程度)
+
保護者様サポート 適宜、ご家庭でも行っていただきたい支援のサポート

「学習が苦手だが、普通高校に進学したい」

小学校高学年のBくん

個別指導(週2日) 苦手な分野の学科科目を学習能力に合った教材やゲームなどで勉強
+
集団指導(学校休業日) 学校休業日を利用して、苦手分野を集中的に勉強(1日3時程度)
+
保護者様サポート 授業のフィードバックやご家庭でも楽しんで学習できるサポート
キッズフロンティアの療育プログラム(放課後等デイサービス)
キッズフロンティアの就学児療育プログラムは、お子様の個性と特徴を分析し、6つのカテゴリーごとに個別支援、小集団支援を行います。キッズフロンティアのオリジナルツールを使用し、愉しみながらの療育を実践しています。

1. 人間関係・社会性強化プログラム(ソーシャルスキルトレーニング)

■将来の社会参画に必要なスキル・認知・判断・知識のトレーニングを実施します。
・対人関係(他者心理の理解力、他者行動の理解力、自己発言力)
・自己感情コントロール
・行動の良し悪し判断(周囲認知力、協調性)
・ルールを学ぶ。

2. 認知・行動プログラム

■独自のトレーニング方法を使いながら認知機能を強化します。
・覚える(視覚、聴覚性の短期記憶、文章理解)
・数える(注意力、集中力、処理速度、数の概念認識)
・写す(視覚認知の基礎力)
・見つける(視覚認知の応用力)
・想像する(方略、論理的思考、関係性理解、時間概念)
・行動する(距離感、空間認識、状況判断)

3. 運動・感覚プログラム

■集団レクレーションなどを通じて、身体のコントロールや力加減を知り、不器用さの改善を図ります。
・身体を知る(ボディイメージ・注意力・制御)、力加減を知る(筋力調整)、動きを変える(動作の切替)
・物をコントロールする、指先を使う(微細運動の制御)
・動きを真似る・動きを言葉で伝える(動作の記憶:注意力、ワーキングメモリ)

4. 健康・生活プログラム

■サービス提供時間を通じて、健康管理、生活規律を学びます。
・バイタルチェック(検温・健康観察:主に看護師が担当)
・スケジュール管理(時間の進捗認識と動作の切り替え)
・規律、基本的生活習慣を学ぶ。

5. 言語・COMMSプログラム

■言語聴覚士監修のもと、小集団指導、個別指導により言語療育とそれに連携したコミュニケーション能力の強化を図ります。
・苦手意識の解消(吃音などによるコンプレックス解消)
・発生、発音トレーニング
・語彙の習得と意味(学年相応の単語・言葉の数と理解)
・正しい言葉遣い
・言語能力の向上に合わせたコミュニケーションの実践

6. 学習プログラム

■キッズフロンティアでは、保護者様にご要望にお応えして、学校の「宿題」サポートも行っています。
オリジナル教材を使用した学習支援を実施しています。
・宿題サポート(スタッフによる理解力の確認と学習支援の必要性判断)
・苦手教科の克服(理解力分析と対策、基礎的な学習アプローチ)
・得意科目の更なる強化
・進学相談と受験対策