カテゴリー:放課後等デイサービス
blog > カテゴリー:放課後等デイサービス
2021年10月20日
ハロウィン製作
本日も元気いっぱいのお友だち! お部屋の中に元気な声が響きます(^^)/ 到着後は順番にお勉強♪ 学校の宿題をメインに、集中して取り組むことができました。 漢字のなぞり書きでは、線からはみ出ないように気を付けながら、ゆっくりと丁寧に書くことができました。 算数の計算プリントでも、暗算でパッと行うお友だちがいたり、少し不安な子も先生と一緒に自分の指で数えながら行うことができています。 おやつを食べた後は、集団活動の一環でハロウィンの製作で、カボチャのお化けのバッグを作りました(^^♪ しっかりと先生のお話を聞きながら、線に合わせてテープを貼ったり✨ 線の上は切らないとお話があると、切らないように細心の注意を払いながら、ゆっくりとハサミを動かす姿が見られました! 最後は、お化けの顔を飾りつけしながら、可愛らしいバッグを完成させることができました。 ぜひ、当日のハロウィンのイベントなどでも使ってね☺» 続きを読む2021年10月19日
はたあげ☆
今日の放課後デイサービスの活動は「はたあげ」 【療育グッズを自分で作ろうシリーズ】も何回目かを迎え とっても簡単で ついつい夢中になってしまうゲーム( *´艸`) 瞬時の判断力を鍛えることを目標におこないました☆ 「今日の活動は何?!」 ホワイトボードに書かれていないので気になって気になって こんな風にたまにワクワクもさせます♡ 机を出す準備をすると お勉強?制作?なんだろう?と興味津々 「今日は制作!療育グッズを自分で作ろうシリーズです!!」 なんだろうなんだろう・・・ひともじずつかきます 「は・・・・・た・・・・一文字開けて・・・・げ」 はたあげだぁ!! 早速 材料を配ります 割りばしと 赤白画用紙 時間短縮のために カット済💦 たくさん遊んでもらいたいから サクサクと作ろう 割りばし折って 1本をセロテープで押さえて クルッと丸めて出来上がり! 完成したら、早速はたあげ開始です☆彡 「赤上げて!」「白上げて!」・・・「赤下げないで白下げる!」 ややこしい指示に戸惑うお友だちもいましたが、 指導員のあげる旗の動きや指示をよく聞いて赤と白の旗を 上手に上げ下げ出来ていました(*^^*)尸 みんなの前で指導員がやった後は、「僕も前でやってみたい!」といった声もあがり、 一人ずつ順番に前に出てやってみましたが、指示係もしっかりできていたね! 一通り順番に指示係をした後は、あっという間にお帰りの時間。 また明日も元気な姿がみれるの待ってるね^^» 続きを読む2021年10月18日
☆すごろく☆
「さむい~」と言いながら小学生の登園です(^^) お昼になっても冷たい風が吹いていたみたいです💦 寒くても元気はいっぱい!まずはお勉強をすませました。宿題だけではなく、フロンティアのプリントにも集中して取り組みました!! お勉強後は始まりの会、そして活動です 今日は「すごろく」です! ただすごろくで遊ぶのではなく、すごろくのマスのお題をみんなでオリジナルで作りました☆ 自分だけのことを考えるのではなく、お友達全員がわかる、答えられるお題を考えることで、考える力のトレーニングとなります! 「一回休み」 「昨日の夜ご飯を答える」 「5マス進む」「3マスもどる」などなど! おもしろいオリジナルのすごろくが完成です♡ 紙にお題を書いた後は、床で作ったすごろくのマス目に書いた紙を置いて、みんなが書き終わったあとさっそく遊びました✨ とても楽しかったようです☆ またやろうね! 活動がおわるとお腹が空きました 今日もお友達と仲良くおやつタイム( *´艸`) おやつをたべたあとはあっという間にさようならの時間 また楽しく活動しようね!!» 続きを読む2021年10月15日
おりがみふうせん🎈
週末だね~☆ 5時間授業のお友だち 6時間授業のお友だち 今週も1週間よく頑張りました(*^^*) 今日の活動は療育グッズを自分で作ろう!シリーズ 「おりがみふうせん」です 前回 新聞紙でやってみたら やわらかすぎて耐久性が保てないので やっぱり「おりがみ」でリベンジです( *´艸`) 4枚のおりがみを繋げて大きくなったおりがみで よいしょよいしょと折りました できあがった折り紙風船に息を入れよう 早速はじいてみよう!ぽーん!あっちこっちに行ってしまいます💦 じゃあ 座ってみて? 次は手のひらを上に向けて 風船をのせます その後は あげてみたりしながら 徐々にはじきます すると 手のひらで打っているので そんなに飛ばないことがわかります 飛ばせない状態で力加減の練習をしました 真っ直ぐ上に・・・ 練習が終わったら お友だちと成果を見せあいっこ なかなか上手にできなくてもいいんです 見せてもらうことで やり方のコツがつかめるお友だちもいるからです 発表は大切な時間だね( *´艸`) 今日の活動を 今度の「思いやり風船パス」活動にいかそうね☆ 持って帰っておうちでもやってみてね(*^-^*)♡» 続きを読む2021年10月13日
☆カルタ☆
6時間のお友達が多い水曜日 早い登園のお友達は落ち着いた時間を過ごせました(^^) 6時間のお友達も登園してきて、みんなが揃ってから始まりの会! 1年生のお友達もすっかり日直さんになれてとってもスムーズです♡ そして活動!今日は「カルタ」 よーく集中し、よーく聞くことが目標です! 少しお手付きが多発してしまったので、お手付きは一回休み!というルールを追加すると、より集中してカルタに取り組むことができました(^^) 自分で札がとれると嬉しいね♬ 活動後はおやつタイム♡ 今日もおいしくいただきました( *´艸`) ここから6時間のお友達はお勉強! 疲れが出始める頃ですが、みんな集中して頑張ってくれました✨ 指導員が注意することもなく、みなさん優秀:)♡ お勉強後は少し遊んでさようなら! 今日もいちにちお疲れさまでした😁» 続きを読む2021年10月11日
ハロウィン制作🎃
放課後デイサービスのお友だちの活動は「ハロウィン制作」です 何を作るのかなぁ・・・ 先生のお話をよく聞く姿勢がみえます☆ 「今日の目的は”集中して取り組む”です」 お友だちに聞いてみます 「集中ってなんだろうね?」 静かに話を聞く!! 静かに制作する!! 集中して作ると上手にできる!! この間の話がよく身に入っている様子です( *´艸`) みんなでテーブル準備から始め 先生からカップが配られます オレンジの画用紙をもらい 説明を真剣に聞きます 1枚貼り終わって2枚目の説明の時にいったん説明を止めようとすると 「その先でも大丈夫!!」と集中しているお友だちが説明を覚えています 静かに制作が進み できないところは「教えてください」と その場に適した小さな声で伝えることもできました( *´艸`) 「できました!!」「できた!」あちこちから仕上がりの報告が聞こえます お友だちと作品の見せあいっこをしてもらいました♡ ハロウィンの時にお菓子を入れてもらおうね 今日はその日まで大事にとっておくように伝えてお帰りとなりました 集中したから みんな素敵な作品ができたね(*^-^*)♡» 続きを読む2021年10月08日
おおなわ☆
放課後デイサービスのお友だちは 順番に登園後 勉強に取り組み お友だちが終わるまでに自由遊びをします☆ 自由遊びの時間を確保するために 各自の集中力はすごいです! 学校の宿題だけじゃなく フロンティアの課題にも取り組んでいます( *´艸`) 今日の自由遊びでは ブロックでごっこ遊びをするお友だちと トランプで職員とババ抜きをするお友だちがいました ジョーカーがお友だちの間を順番に回るのが面白くて笑っていると その笑い声につられて 他のお友だちも「トランプ入れて~」とやってきます 楽しそうな雰囲気って 人が集まりますよね♡ みんなが揃ったところで はじまりの会をおこないました 今日は女の子が日直さんだったので お返事をする男の子も声高にお返事! 活動へと移ります☆ 活動は「おおなわとび」 昨日のふりかえりでも話したように 活動の目的を伝えると 意識をしてジャンプしています 最初に何回跳ぶか宣言をして頑張るお友だちもいます 短い時間ですが 目標に向かって頑張りました(^^)/ お帰り間際に仲良くおやつを食べました また来週 元気にフロンティアにきてね☆» 続きを読む2021年10月07日
夏休みのふりかえり☆
放課後デイサービスのお友だちの今日の活動は 夏休みにおこなった「うつしえ活動」のふりかえりです☆ 夏休みの宿題の後に必ずおこなっていた活動を どうしてやっていたのか まずは目的を話しました ①静かに過ごすための活動(Ⅰ番館は児童発達のお友だちと夏休みは合同になるので) ②習慣作り ③出来上がった作品をみてわかること この③がふりかえりだよということを伝えます それから一つずつの項目をお友だちとやり取りをしながら確認しました 静かに過ごすって何だろうお勉強をしている時に回りがうるさかったらどんな気持ちになる? 「集中できなーい!」「うるさくていやだ」色々な気持ちを出してくれました 次に習慣作りの話をします 習慣ってなんだかわかるかなぁ? 毎日することを お父さんお母さんに言われなくても 自分で気がついてやること なにかなぁい?というと「明日の学校の準備してる!」「朝、自分で起きる!」などまたまた色々でました そして最後に作品をみて 日付順にならべ 変化を見つけてみました☆ 仕上がりも観察しました 線の様子や色 どこまでできたかなどです 上達していく過程を可視化することで子どもたちにわかってもらいたかったからです そして自分でチェックをする自己評価をしてもらいました お友だちと比べたり見せあいっこするものじゃなくて 自分だけのチェックだよとお話をしました ほとんどのお友だちが「よくできた」にチェックをしてくれて 数人 できた まぁまぁできたのチェックがあり 「どうしたらよくできたにチェックになるか」を考えました それからふりかえりをしてみた今の気持ちをそれぞれに書いて発表してもらいました! 頑張った!うまくできた!だんだんうまくかけるようになった!時々できないときがあった・・・ みんなの気持ちを発表してもらったあとには拍手がわきました♡ そしてわかったことをまとめました ・何回かしたら勉強のあと「うつしえ」に自分から取り組めるようになった これが「習慣になった」っていうことだよね♡ ・はじめはできなかったことも続ければできるようになる!! ・その時の気持ちで出来上がりが違うんだ! 色んな事に気がついてくれました( *´艸`) 日々の活動目的を意識して 体験してふりかえりをし じゃあ次どうしたらいいか作戦を練って これからも成長していこうね♡» 続きを読む2021年10月06日
☆BINGO☆
小学生のお友達が続々とやってきました! 6時間授業のお友達も多く、お疲れモードかと思いきや元気みたいです(^^) 登園したらお勉強!! お勉強を頑張った後はおやつの時間🍩 お腹が空いて食べるおやつは格別です♡ 始まりの会を行いその後活動です! 今日の小学生の活動は「ビンゴ」! ただのビンゴではなく足し算を使ったビンゴです☆ カードに1~9の数字を書いてもらい、指導員は数字をいうのではなく「1+0=」いうように式を言います。式の答えの数字のマスを空けることができます!みんな式を見ると一生懸命計算をしていました(^^) 少し頭を使うビンゴでしたが、楽しめたようです💮 みんな頑張っていたので、ビンゴになった子から金のかぼちゃをプレゼント🎃 ハロウィンが近いので、折り紙で作ったかぼちゃです☆ 今度みんなにも折ってもらいおうかな?(^^) 全員ビンゴになったらさようなら! また活動しようね♡» 続きを読む2021年10月05日
♢♣神経衰弱♠♡
今日も学校が終わったお友だちが順々にやってきました。 登園するなり、おもちゃで遊びたい!とお話してくるお友だちもいたけれど、まずはお勉強頑張ってからね☆彡 お勉強をした後は少しの間自由時間を楽しんだ後、はじまりの会をして活動の時間です! 本日の活動は“神経衰弱”です。 ワーキングメモリーを鍛えることを目標にみんなで行いました☆ ルール知らないお友だちもいましたが指導員が説明するとすぐに理解してくれました!さすがです! この活動をすることで何が良くなると思う?との声掛けにも「頭が良くなる!」と答えてくれたお友だち。そうだね!記憶力が良くなって頭もよくなりそうだよね(*^^*) 惜しくも間違えてしまうこともあれば、集中してお友だちがめくるのをよく見ては上手に同じ絵柄を当てられたりしていました! 活動が終わった後は、おやつの時間です。 集中して頭を使ったからおやつも美味しいね😋 おやつを食べた後は、お帰りの時間。 今日も楽しかったんだね!また明日ね( *´艸`)» 続きを読む