カテゴリー:児童発達支援
blog > カテゴリー:児童発達支援
2023年02月24日
公園☆はさみ
【児童発達支援】 今日も元気いっぱいなお友だち☆ 午前中はみんなで歩いて公園に遊びに行きました! 公園まではお友だちと手を繋ぎ、仲良く歩きます♬ 少し歩くと距離がある公園でしたが、しっかりと自分の足で歩くことができました(^^)v 公園に到着すると、真っ先に滑り台の方へ駆けていくお友だち♪ お友だちと順番を守り、繰り返し滑って楽しみました(*´▽`*) お砂場では、大きな穴をみんなで協力して掘って遊びました! 午後の活動は、はさみの練習を行っています! もうすぐひな祭りなので、お雛様やお内裏様などのパーツを切って台紙に貼りました♪ 1人で切るのが難しかったお友だちも、手を添えて一緒に切り進めると、後半は自分で切ろうとする姿が見られました(*^^*) のり付けも、お手本を見て上手に行えています♬ 今日も楽しかったね(*´ω`)» 続きを読む2023年02月20日
サーキット🌟フーフー青虫🐛
【児童発達支援】 おはようございます♪先日春一番も吹き暖かくなってきましたね☀️ 今日は午前の活動はサーキットを行いました♪ 飛石は足元を見ながら軽快に跳べていたね👏 その後の紐馬では足を🦶上手に乗せて紐を引っ張って歩けていました🚶 机滑り台は手足を使ってしっかり登り、お尻で滑るのも上手でした⭐︎ 最後の凸凹マットはゴロゴロ転がりながら!?落差が楽しかったね♪ 午後はふーふー青虫🐛を作りました。 息を吹きかけるといも虫のように進みます♪ 見本を見たお友だちは早く作りたそうな様子♡ 折り紙を折っていきます、難しいけど頑張ります😃 次はハサミを作ってチョッキン✂️ 最後に顔を描けば完成です。 できたフーフー青虫はみんなでフーフーしながら競争しました。 みんな上手にフーフー出来ました👏» 続きを読む2023年02月18日
盛りだくさんな土曜日!!
【児童発達支援&放課後等デイサービス】 今日もキッズのお友だちは元気いっぱい☆ 午前中は車に乗って、電車の見えるアスレチックのある公園に遊びに行きました♬ ロープを伝って上に登っていくものや、縄を引っ張って腕の力で登るものなど、 様々な登り方に挑戦していたお友だちでした(^^)v 滑り台を何度も繰り返し滑ったり、お友だちと一緒にシーソーをして楽しく遊んでいました! 最後にみんなで影踏み鬼ごっこをしました!しっかりとルールを理解し、一生懸命指導員を追いかけていました(^O^) 午後の活動はクレープの制作を行いました! クレープの生地をくるっと丸め、お花紙でクリームを作ったり、フルーツを乗せました。 フルーツはお店屋さん形式でお皿を持って並んで選び、とっても楽しそうでした(*´▽`*) 上手に美味しそうなクレープができたね♡ 児童発達のお友だちが帰ってから、小学生のお友だちは松戸市立博物館へ遊びに行きました! 土器のパズルや小豆の量を測る体験、昔のランドセルを背負ってみたり、様々な体験をしました♪ みんなどれも興味津々で楽しそうに取り組んでいました(*^^*) 歴史に触れて良い体験になったね♬ 来週も待ってるね!!» 続きを読む2023年02月17日
新聞紙遊び🌟ハサミでパズル
【児童発達支援】 おはようございます! 今日は午前の活動で新聞紙遊びを行いました📰 最初に新聞紙のトンネルを作ってあげるとハイハイをしたり、ほふく前進をしたりしながら 上手に身体全身を使って体幹運動をしてみたり、両手を使って細かく千切ったりしては 床にばらまいてみんなで新聞紙の掛け合いっこをして遊びました😊 午後の活動ではハサミを使って水族館パズルを行いました! ハサミを渡されると線の上をはみ出ないように、ゆっくりゆっくり切っていきました(^_^) 上手に切った後はパズルで遊びます♪ 形が完成すると嬉しそうにしていました(^_^)» 続きを読む2023年02月15日
Ⅴ番館のお友だちが遊びに来たよ!
【児童発達支援】 今日は朝からⅤ番館のお友だちが遊びに来てくれ、とっても賑やかです♬ 午前中の活動は、マット遊びを行いました! 青いマットから赤いマットまで、様々な走り方で進みます。 お名前が呼ばれるまで、しっかりとお椅子に座って待つことができたお友だち(*^-^*) お名前が呼ばれるとニコニコ笑顔でマットの方へ走っていきます♪ ハイハイやカエルとび、ゴロゴロなどを行い、指導員のお手本を見て上手に真似っこをすることができました♡ ゴロゴロがとても楽しかったようで、「ゴロゴロ~!」と言いながら楽しそうに転がっていました( *´艸`) その後はみんな大好きな走れ走れをやりました! プラレールの音楽に合わせてマットの周りを走り、音楽が止まったらマットに静かに座ります。 とっても楽しそうにグルグルと走り、しっかりと音楽を聴いて止まった時には自らマットに座ることもできました(^^)v 最後にお部屋の中でかくれんぼをしました! キャタピラーやボールプール、テントなどを用意し、指導員が10を数えてる間に隠れていきます。 ブランケットなども使いながら、見つからないようにとっても上手に隠れることができました(*^^*) 午後の活動はシール貼りを行っています! お手本通りに同じ色のシールを貼っていくもので、みんな集中して取り組むことができていました♬ 違う場所に貼ってしまうお友だちもいましたが、「ここであってるかな?」と声をかけ、お手本をもう一度確認すると、 正しい位置に貼ることができていました(*´▽`*)♡ 今日も楽しかったね♬» 続きを読む2023年02月13日
パラバルーン⭐︎はらぺこあおむし
【児童発達支援】 今日は午前中の活動でパラバルーン🎈を行ったよ〜 バルーンと言っても風船じゃなくてカラフルな大きい布です。 ボヨヨン行進曲にのりながら、みんなで紐の部分を持って合図に合わせて 小さく上下に、大きく上下に〜(*´∀`*)波🌊を起こしたよ♪ その後はみんなでぐるぐる🌀まわったよ〜 最後に順番にパラバルーンの下に入ったよ〜 下から見る景色は👀全然違ってて楽しかったね〜⭐︎ 午後は、はらぺこあおむし🐛のサナギ製作をおこなったよ。 今日は絵の具を使って🎨ポンポンに色をつけて 画用紙にポンポンしながら色を塗ったよ。 ポンポン楽しかったけど、塗るところが沢山あって大変だったけど_:(´ཀ`」 ∠): 頑張って最後まで取り組みました👏 また明日〜⭐︎» 続きを読む2023年02月09日
絵本とおもちゃ!
児童発達支援 今日の午前中の活動は、お出かけ! 土南部公園の隣の広場へ遊びに行きました♪ 靴を脱いで広場へ(^ω^) 初めて見る色々なおもちゃに目がキラキラ( ^ω^ ) トミカやおせんべいのおもちゃを使って楽しく遊びました! 帰る時間、、、気持ちを切り替える練習です( ^∀^) まだ遊びたい!!という気持ちを頑張って切り替え次は図書館へ♬ 少しだけ絵本を見て帰ってご飯を食べました( ◠‿◠ ) 午後の活動は粘土遊び(^ν^) 指導員のお話を聞いてから粘土を丸めたり伸ばしたりしてウサギを作りました! 作ったうさぎににんじんを食べさせてあげたり、アイスを食べさせてあげたりしながら楽しく指先の練習をしました(*´∀`*)» 続きを読む2023年02月07日
公園遊び🌟バレンタイン制作
【児童発達支援】 こんにちは🌞 今日の午前中はお外が暖かかったので車に乗って公園に遊びに行きました! 公園についてからは周りを歩いて探検してみたり、滑り台やブランコ、お砂場など 色々な遊具に興味をもって遊んだりしました✨ ゆらゆら揺れるうさぎのスプリング遊具では1から10まで上手に数を数えながら楽しそうに遊ぶ姿も! 時間いっぱいまで楽しく声んで遊んだ後はお部屋に戻ってお弁当を食べて午後の活動です。 午後の活動ではバレンタイン制作を行いました💖 スタンピングの技法で画用紙にピンクや青の絵の具が付いた筆をポンポンと押し当てたりハート型の折り紙を 指導員と一緒に頑張って折っては糊で画用紙に貼り付けて完成させていました! 指導員のやり方を真似て上手にできていたね(*^▽^*)» 続きを読む2023年02月04日
スパイごっこ!!
【児童発達支援&放課後等デイサービス】 今日も元気いっぱいなキッズのお友だち♬ 午前中の活動は、スパイになろう!を行いました♪ お部屋中に張り巡らされているすずらんテープに当たらないようにボールを拾ってゴールまで進みます(*^^*) テープに当たってしまうと、「ブッブー!」警報がなってしまいます! 当たらないように良く考えて、くぐったり、またいだり! みんなとっても上手によけていました(*´∀`*) 宝物に見立てたボールを両手いっぱいに抱えてゴールまで進んでいたお友だちでした( *´艸`) 初めて行った活動でしたが、みんなスパイになりきってとっても楽しそうに取り組んでいました♡ お昼ご飯を食べて、午後の活動は指先遊びです♬ おはじきやストローを穴に入れるもの、洗濯ばさみで挟む練習やお箸の練習、積み木など、好きなものを選んで取り組んでいます(*^-^*) ストローやおはじきは、しっかりと穴の大きさを見てどこに通るか考えたり、同じ色の穴に入れたりなど上手に行えています! また、お箸の練習はそれぞれのレベルに合ったものを用いて行い、ポンポンを掴んで網目状の穴に一つ一つ入れました♪ 積み木はお手本通りに並べて様々な形を作るもので、しっかり色もそろえながら並べ、完成すると「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれました♡ どの活動もみんなとても集中して上手に行えました(^^)v 来週も待ってるね!!» 続きを読む2023年02月03日
節分!!
放課後デイサービス 今日の活動は節分の意味を知ろうと言う活動です! 節分の意味や、立春、恵方巻、ひいらぎイワシ、豆まきについて等 指導員がイラストや文字を書きながら説明していると、 『知ってる!』『分かるよ!』と教えてくれるお友達もいました♪ 最後に指導員が質問をすると、説明したことをしっかり覚えていて答えてくれるお友達も(^ ^) その後は壁に飾ってある鬼に向かって豆をまいていきました! 大きな声で、鬼は外福は内と言いながら新聞紙豆を投げることができています(^_^) その後鬼がやってきて鬼に向かっても投げることができていました! 少し怖い鬼にドキドキしているお友達もいましたが一生懸命やっつけることができました(╹◡╹) 豆まきが終わった後は、『ちょっとドキドキしちゃった』『少しだけ怖かった』などを自分の気持ちを言葉で指導員に伝えてくれていました(^ω^) 1年間元気で過ごせるといいね♪» 続きを読む